前回のメルマガで、最悪なレストランサービスに1万円を払った夫婦のお話をご紹介しました。
何で寄付すると気分が良くなるのでしょうね?
今回は、寄付が情緒安定に効果的な理由を解説します。
脳科学的にみると、「寄付を通して社会に貢献している」という気持ちが「自己報酬神経群」と呼ばれる「思考能力を高めるのに影響する領域」を活性化してくれます。
(↓ちょっと複雑ですが、脳の仕組みを知りたい方はこちらも読んでみて下さい)
「A10神経群」とは、短気記憶を司る海馬回、危機や感情を司る扁桃体、好き嫌いなどを司る側坐核、言語や表情を司る尾状核、自律神経を司る視床下部などを総称し、ここで感情が生まれます。
そして情報に対して「快・不快」のレッテルを貼り、それが脳の司令塔とも呼ばれる前頭前野という情報を「理解判断」する領域に入り、その情報が「自己報酬神経群」に運ばれます。
私達は「出来事(情報)」を、A10神経群、前頭前野、自己報酬神経群、視床、海馬などフルに使いながら分析して、思考しているのです。
脳には、自分への「ごほうび」をモチベーションとして機能する部分があります。そして自己報酬神経群は、「嬉しい!」と感じると活性化します。ダイエットして体重が減って来た時、寄付を通して人の役に立てたと感じる時などです。
今回はお金の貢献を書きましたが、もちろん様々な体を動かすボランティアでも構いません。
情けは人の為ならず。
自分が不幸かどうか考える暇があったら、他人の為に自分を使ってみて下さい。
(参照)
「脳に悪い7つの習慣(幻冬舎新書)」 林成之
□■──────────────────────────□■
編集後記:
ちなみに私は、里親制度を利用して
毎月わずかばかりですが、エチオピアに寄付をしています。
私の寄付のテーマは「子供」。
特に両親が亡くなること等に起因する経済的な理由で
子供の将来の可能性がとざされるのはあってはならないと思っています。
今はスタバで震災遺児関連に寄付ができるチャージカードが売っているので
ぜひ皆様も気にとめてみて下さい ^ ^
コメントをお書きください